福岡県酒造組合トップ > 銘柄大百科

銘柄大百科

261..280件/全356件

≪先頭ページ <前のページ 1 2 ... 13 14 15 ... 17 18次のページ> 最終ページ≫
五十音中順で並べ替え   登録日順で並べ替え

純米吟醸 青龍 

紹介文
高精白のお米の旨みを生かしながら、少し辛口ではあるがマイルドな味わいを楽しめるお酒です。 
取扱元
 

特別純米酒 米蔵 

紹介文
米本来の旨みを生かしコクのあるマイルドな味わいが特徴 
取扱元
 

特別本醸造 一升懸命 

紹介文
癖のない淡麗ですっきりした味わいが特徴 
取扱元
 

うまくちの酒 

紹介文
甘口タイプのお酒です。 
取扱元
 

からくちの酒 

紹介文
辛口タイプのお酒です。 
取扱元
 

筑後酒造り唄 

紹介文
時計の無かった時代、酒造りでは、、酒造り唄を何回唄うかで時間を計っていたそうです。今も昔ながらの手造りで醸造した純米酒です。 
取扱元
 

上撰園乃蝶 

紹介文
弊社の代表銘柄です。甘すぎず辛すぎず万人向きのお酒です。 
取扱元
 

吟造り純米生貯蔵酒 

紹介文
米の旨みをいかしつつフレッシュでキレのよいライトな味わいが特徴 
取扱元
 

我武者羅黒麹仕込 

紹介文
厳選された二条大麦を使用し黒麹にて仕込み減圧蒸留にて製造した焼酎です。クセを抑えながらも、黒麹独特の甘い風味を漂わせた逸品です。 
取扱元
 

我武者羅白麹仕込 

紹介文
厳選された二条大麦を使用し白麹にて仕込み減圧蒸留にて製造した焼酎です。麦焼酎のコクと香りを最大に生かした、すっきりした口当たりが特徴です。 
取扱元
 

白秋の里 

紹介文
減圧蒸留にて製造し、味と香りのクセを押さえ大変飲みやすくした焼酎です。 
取扱元
 

白秋の里 

紹介文
減圧蒸留にて製造し、味と香りのクセをおさえ大変飲みやすくした焼酎です。 
取扱元
 

白秋の里 

紹介文
減圧蒸留にて製造し、味と香りのクセをおさえ大変飲みやすくした焼酎です。 
取扱元
 

炭坑節 

紹介文
減圧蒸留にて製造し味と香りのクセをおさえて大変飲みやすくした焼酎むです。 
取扱元
 

呑ませたか 

紹介文
減圧蒸留にて製造し味と香りのクセをおさえ大変飲みやすくした焼酎です。 
取扱元
 

駒三郎 麦酒粕混和 

紹介文
昔ながらの木製蒸篭で蒸留した手造りの酒粕焼酎と、減圧蒸留で造った麦焼酎をブレンドしたものです。粕取り焼酎は10年以上貯蔵したものです。酒粕特有の香りと味が長い年月を経てまろやかになり、麦焼酎とのブレンドにより尚一層マイルドになりました。粕取り焼酎が好きだった先々代社長(二代目)大坪駒三郎に因んで命名しました。 
取扱元
 

 

紹介文
長期貯蔵の、米焼酎と酒粕焼酎をブレンドしたものです。酒粕特有の香りと熟成した米焼酎の味か゛醸し出す風味か゛えもいわれぬ逸品です。 
取扱元
 

粕取り焼酎 園乃蝶 

紹介文
昔ながらの木製蒸篭で蒸留した手造りの粕取り焼酎です。味も香りも個性的でクセが強く昨今の柔な焼酎とは一線を画す逸品です。 
取扱元
 

沖ノ島 

紹介文
地元宗像産米と宗像大社中津宮の神水で仕込んだ本醸造酒です。
海の正倉院と称される沖ノ島より酒名をいただいています。 ずばり、すっきりとした味わいで遠方からもご注文いただいています。
 
取扱元
勝屋酒造 合名会社 

赤間宿 

紹介文
低温長期熟成醸造で丁寧に仕込みました。かおりたかく切れの良い仕上がりとなっています。まろやかなお米のうまみをお楽しみください。赤間郷は、江戸時代唐津街道の宿場町でした。 今でも白壁や格子窓「こて絵」と呼ばれる漆喰装飾の家が残っています。  
取扱元
勝屋酒造 合名会社 

≪先頭ページ <前のページ 1 2 ... 13 14 15 ... 17 18次のページ> 最終ページ≫

このページの先頭へ